こんにちは。「木の表札だけ。」をコンセプトに、木製表札を製作している工房ブランド、CRANK-nameplateの林です。
私の苗字は『林』で、名前の通り、木が大好きな工房主です。
実は、妻も旧姓が『林』で、私たち夫婦はまさに「木」と共に歩んできました。
大学卒業後すぐにログハウスを手がけるログビルダーとして日本、カナダと約10年働き、その後は木製看板の製作工房「ウッドサインショップ」を立ち上げてから、気づけば21年が経ちました。
玄関に木のぬくもりを――。木が好きな方に、愛着を持って長く使い続けてもらえる、スタイリッシュで洗練された木製表札をお届けしたい。そんな思いから、私たちは木製表札のオーダーメイドサービスを始めました。
CRANK-nameplate、こちらの表札ブランドは2016年にスタートし、今年で8年目となります。
木には、唯一無二のぬくもりや癒しが宿っています。同じ木は二つと存在しません。そのため、出逢った木と共に作り上げる表札は、まさに「あなたのためだけ」の一品です。そんな木製表札に愛着を持っていただき、長く楽しんでいただければと思っています。
木の表札をオーダーする際に、不安や疑問をお持ちの方もいらっやると思います。
これまでの経験から、お客様から寄せられたご相談TOP5
をご紹介いたします。
お客様からご相談TOP5
Q1: かっこよく、素敵な表札をオーダーするにはどうしたらいいの?
かっこよく素敵な表札を掲げるために表札のサイズは大変重要だと思っています。
完全オーダーメイドでご依頼を頂いている別サイト【木製看板ウッドサインショップ】で培った20年の経験をもとに、最適なサイズを規定サイズとしてご提案させていただいています。
サイズ選びに迷われた際は、ぜひご相談ください。
取り付け場所の近景・遠景のお写真や設置場所のサイズをお知らせいただければ、アドバイスいたします。
また、追加料金は必要となりますがサイズのオーダーも承っております、お気軽にご相談ください。
Q2: 表札が届いたときのイメージがわきません。私の家に似合うかな?
表札と取り付け場所の相性を確認するために、イメージ画を事前にたくさんご覧いただくことをおすすめします。弊社では多くのお客様から設置後のお写真をいただいておりますので、弊社インスタグラム#crank表札設置後のお写真をご覧いただき、イメージを膨らませてください。
また、今までのお客様の素敵なアイデアを参考に、あなただけのオリジナル表札作りのインスピレーションにしていただけたら嬉しいです。
またイメージ案のご案内も差し上げますので、紙にはなりますがプリントアウトして実際貼って眺められてみるのも良いと思います。
Q3: 屋外に設置したときの木の耐久性が不安です。
広葉樹(ウォールナット、チェリー、メープル、オークなど)で作られた表札は、雨や紫外線の影響を避けるため、屋根が1M以上ある場所に設置することをおすすめしています。そのような条件下では、耐久性に関して心配はほとんどありません。
以下の記事にはウォールナット表札で設置後3年目の経過の記事をご案内させていただいています。
それでも耐久性に不安がある方には、“木に携わって30年”の工房主が経験をもとに選んだ特別な木材「ACCOYA®」をおすすめしています。この木材は特殊な処理を施しており、耐久性が抜群です。ACCOYA®にはウォルナットカラー、チェリーカラー、メープルカラー、オークカラーなど、さまざまなカラーバリエーションの防腐塗料をご用意していますので、お好みに合わせてお選びいただけます。
また、表札のメンテナンスも随時対応しておりますので、設置後に何か気になることがあればいつでもご相談ください。
経年変化だけでなく、落書きや不慮の傷負いなど、多くのお客様のご対応をさせて頂いてきました。
さまざまな実績のある工房主が対応いたします。
せっかく巡り合った表札を大切にしていただきたいと思っております、是非ご相談くださいね。
Q5: 私に取り付けできるかしら?
表札をオーダーする前に、取り付け方法を確認しておくことは大切です。取り付けは外構工事の最後に行うことが多く、納期やスケジュールが合わない場合、取り付けが遅れる可能性があります。
表札の納期に余裕を持ってスケジュールを組むこと、また、自分で取り付けができるかを事前に確認しておくことが安心です。取り付け方法ももちろんですが、もしもの場合の取り外し方法についても、事前に考慮してほしいと思います。
[取り付け方法について詳しくはこちらの記事をご覧ください]。
キーホール取り付けに不安がある方には型紙もご用意いたします。お気軽にお申し付けください(^^)/
Q4: 木の経年変化の様子が知りたい
広葉樹の表札の経年変化は、とても趣深く美しいものです。それぞれの木材が持つ個性が時を経て変化し、唯一無二の風合いを楽しんでいただけます。木との出会いは「一期一会」、時間とともに変化するその姿を愛していただけたら嬉しいです。
具体的な表札経年変化の様子については、以下<表札の素材ついて‐material‐>にて実際の写真や事例をご紹介しています。
表札の素材ついて‐material‐
WALNUTウォルナット
ウォルナット材は、主にアメリカ東部のミズーリやオハイオ州、カナダのオンタリオ州などで産出される外材です。日本では「クルミ」と呼ばれますが、日本のクルミが白っぽいのに対し、アメリカ産のウォルナットは濃い茶色で、見た目は全く異なります。
この木材は、非常に優れた特性を持っています。「衝撃に強い」「重厚で狂いが少ない」「加工性や接着性に優れている」など、ウォルナットは高級家具や工芸品に広く使われています。西部劇で銃床を磨くシーンでよく見られるように、その落ち着いた色合いと雰囲気が魅力です。
ウォルナットの人気は古くからあり、1600年代後半から1700年代初めのヨーロッパでは「ウォルナットの時代」と呼ばれ、非常に高く評価されていました。特にヨーロッパ市場では、ウォルナット製品は非常に人気がありました。
経年変化において、ウォルナットは通常の木材とは逆に、時間が経つにつれて色が少しずつ明るくなり、最終的には赤茶色に変化します。それでも、木肌や木目の美しさは歳月を経るごとに深みを増し、艶やかさが増していきます。
また、ウォルナットはチークやマホガニーと並び、世界三大銘木のひとつとして知られています。その独特の風合いと美しさが、ウォルナットを特別な木材として愛され続けている理由です。
OAKオーク
オーク材は、北アメリカ大陸の五大湖周辺から東部にかけて広く分布しており、南はフロリダ州まで、また北はカナダ南部まで見られます。ヨーロッパやロシアにも多く分布しています。
ギリシャ神話では聖木として崇められ、威厳のある美しい樹形から、英国では「森の王(KING OF FOREST)」とも呼ばれてきました。
日本ではナラ材とも呼ばれますが、木目が荒く、色が白いのが特徴です。ナラと同じく、独特の「虎班(とらふ)」模様も見られます。ヨーロッパやアメリカでは、古くから家具や床板、船舶などに使われており、馴染み深い木材です。また、世界中でウイスキーの樽にも使われており、オーク特有の導管が空気を少しずつ混ぜながら熟成を進め、ウイスキーの味をまろやかに仕上げます。
オークは水を吸うための導管が非常にしっかりしており、表面を撫でると若干の凹凸が感じられます。しかし、320番以上のヤスリで磨くと、スムーズで滑らかな質感に仕上げることができます。
元々は白木ですが、日焼けや経年変化により、次第に飴色に変わっていきます。時間をかけてその変化を楽しみながら育んでいける、魅力的な木材です。
MAPLEメープル
メープル材は、カナダおよびアメリカ北東部が産地で、カナダの国旗にもその葉が描かれていることで有名です。別名「砂糖楓(サトウカエデ)」とも呼ばれ、樹液からメープルシロップやメープルシュガーを取ることができます。材にはほんのりと甘い香りが漂います。
「木の真珠」と讃えられるほど、透き通るような白さと艶やかな光沢を持つメープル材は、どんなスタイルの空間にも自然に溶け込みます。色が白いため柔らかく見える一方で、広葉樹の中では硬く、比重が高く重い材です。この特性により、ボーリングのレーンの床材や、強い衝撃が加わる部分、さらにはピアノのアクションや運動器具などにも使われます。
加工は難しく、削ると逆目が出やすいですが、その美しく緻密な木肌は、なめらかで心地よい手触りを提供してくれます。
また、黒文字とのコントラストがはっきりとしており、遠くからでも名前がわかりやすい色味です。時間が経つにつれて、飴色に変化していく素材でもあります。
CHERRYチェリー
チェリー材は、中米、南米北部、アメリカ東部、カナダの大西洋岸に分布しています。正式にはブラックチェリーと呼ばれ、日本のヤマザクラと同じ樹種です。チェリーの実は、日本のサクランボよりも赤黒い色合いを持っています。
チェリー材は、曲げ強さや圧縮強さ、耐衝撃性、耐朽性がバランス良く、中庸な性質を持っています。加工は比較的容易ですが、道具の刃先を鈍らせるため、作業前に刃物の点検が必要です。
乾燥後は強度が増し、艶出し材を使うことで非常に美しい仕上がりになります。そのため、家具材として高い価値を持ち、使い込むほどに深みのある飴色に変化し、高級感が増します。
価格はやや高めですが、その強度と美しい見た目から、家具や靴べら、内装の化粧単板としても広く使用されている人気の木材です。
ACCOYA®アコヤ
木材は自然素材ならではの温かみがありますが、水分や湿気に弱く、腐敗や割れ、シロアリ被害が発生しやすいという欠点があります。そのため、屋外での使用には定期的なメンテナンスが必要です。
「ACCOYA®」は、木材のアセチル化処理によって、これらの問題を解決した新しい高耐久性木材です。この特殊な処理により、ACCOYA®は屋外で最大50年、水中でも25年の耐腐朽菌耐用年数を誇ります。これにより、他の木材と比べて格段に長寿命で、強度や美しさを保ちながら、メンテナンスの手間を大幅に軽減します。
さらに、ACCOYA®は環境に優しく、持続可能な素材としても注目されています。使う人にも環境にも安心できる、革新的な木材です。
高耐久性天然木材ACCOYA®についてこちらでご案内させていただいております。
高耐久性天然木材のご提供を開始します!
浮き彫り表札
天然木製の表札は、昔から縁起の良いアイテムとされており、その中でも特に浮彫文字の表札が人気です。
また、弊社がご提案する以下の二つの浮彫表札は、特におすすめです。
浮彫‐WALNUTウォルナット‐
浮彫SQUEA‐WALNUTウォルナット‐
これらの表札は、縁取りが八角形のデザインになっており、よく見るとその特徴が際立っています。八角形は風水において「ラッキーチャーム」とされており、運気を呼び込みたい方や、さりげなく風水を取り入れたい方にぴったりです。
はじめて木の表札をオーダーする方へ—安心の5つのステップ
初めて表札をオーダーされる方が安心して選べるよう、以下のガイドをご用意しました。
ご質問などありましたらお気軽にご相談くださいね(^^)/
- 素材選びのポイント
木材はそれぞれ異なる特徴を持っており、経年変化の楽しみもあります。経年変化の様子を楽しまれたいお客様は設置場所に制限はありますが広葉樹の表札は大変素敵なものになると思います。高耐久性の**ACCOYA®**は、耐候性に優れ、雨風に強いのが特徴で、腐朽菌耐用年数が50年という事もあり、大変人気があります。お住まいの環境やお好みに合わせた最適な素材を選びくださいね。 - デザインとフォントの選択
お客様からのご要望を元にいくつかのデザイン案をご案内いたします。フォントや配置を工夫して、個性豊かな表札に仕上げましょう。お気軽にご相談ください。 - サイズの決め方
表札の設置場所に合ったサイズを考えましょう。設置する場所の広さや周囲とのバランスを考慮して選ぶことがポイントです。弊社規定の表札サイズのほか、サイズオーダーも承っております。 - 風水や縁起の取り入れ方
八角形のデザインや浮き彫りなど、風水や縁起を取り入れた表札も人気です。家全体、ご家族の運気アップを願いご依頼される方も多くいらっしゃいます。 - オーダーの流れ
オーダーからお届けまでの簡単なステップを解説します。初めての方でも安心してお取引いただけるよう、サポートもさせて頂きます。お気軽にご相談くださいね。
その他、以下のお問い合わせフォームからもどうぞ(^^)/