
今回はウォルナットの経年変化のご紹介です。
写真向かって右:経年変化前 左:経年変化後です。
木は一期一会ですので全く同じような経年変化のさまというのもないことを前提として
お話させていただきます。
一般的に木製品の経年変化では色が濃くなっていくことが多いように思います。
広葉樹ウォルナットは反対に少しずつ明るくなっていき次第に赤茶色になります。
そして木肌や木目の美しさは歳を重ねるごとに味わい深く、艶やかになってゆきます。
経年変化によってその魅力が一層引き立ちます。
最初は美しい深いブラウン色が特徴で、時間とともに木材は徐々に色合いを変え、深みのあるパターンが現れます。
太陽光や空気中の湿度の影響を受け、木目がより際立ち、味わい深い風合いを持つようになります。
経年の様も楽しんでいただけましたら幸いです。
以下の記事には表札設置後3年目の表札の状態とレポートをさせて頂いています。
よろしければ参考になさってくださいね。
あわせて読みたい


表札設置後5年目。
屋外設置後5年目の木の表札 こんにちは、CRANK-nameplate林です。今回は、2019年3月に設置させていただいた広葉樹オーク製表札の5年間の経年変化とメンテナンスについて…
木の耐久性や雨や紫外線などのことがやはり心配というお客さまにはACCOYA®木材での制作をお勧めしています。
あわせて読みたい


高耐久性天然木材のご提供を開始します!
屋外で50年水中(淡水)でも25年耐腐朽菌耐用年数がメーカーで立証されている木材の使用を開始します!!!アセチル化処理されているアコヤには、本来木材に含まれない…
メープルの経年変化のご紹介をさせて頂いた記事です。